今週は仕事がけっこう忙しいです。
昼間はシッターさんに来てもらって、夜はEliが寝てから、
仕事をしていますが、なかなか進みません。
どうしてエクセルで文書作るんでしょうか。。。
エクセルって表計算ソフトじゃないの?
昼間はシッターさんに来てもらって、夜はEliが寝てから、
仕事をしていますが、なかなか進みません。
どうしてエクセルで文書作るんでしょうか。。。
エクセルって表計算ソフトじゃないの?
■
[PR]
▲
by martha2nd
| 2010-06-30 17:54
| 仕事
|
Comments(6)
「氷壁」のテーマソングでした。
神様のことを歌った歌です。歌詞については別の機会に。
実は「氷壁」はそんなに悪いドラマではなかったことがわかりました。
というのも、見てから2日くらい、夫も私もずっとドラマのこと考えていて、
夫など「山に行きたい」と言い出したくらいです。
時間を置いたらじわじわ良さが分かってくるものかもしれません。
夫を玉木宏に男惚れさせるのにも成功。
ドラマの最終回を昨日もう一度見たのですが、
夫が「これは玉木宏じゃない。奥寺恭平だ」と突然言うではないですか。
つまり玉木宏という俳優は、登山家奥寺恭平になりきっている、ということです。
玉木くんの演技力を夫も評価してくれました^^
それで今日夫に夫の会社のCMを玉木くんで作ればと言ってみたのですが
「だめだよ、玉木宏の格が下がる」という答えが。
でも玉木君はどんな色にでも染まってくれると思うな。
日本vsパラグアイのときに、こんな記事書いてるのも私くらいなものでしょうか。
ごめんなさい。
■
[PR]
▲
by martha2nd
| 2010-06-30 00:23
| 音楽
|
Comments(2)
すごい蒸しますね。
今朝は夫も私もどんよりした気分で起きました。
ムシムシなのもですし、月曜というのもあるかもしれないけど、
多分昨晩「氷壁」を見たせいです。
最後の最後は皆(登場人物)収まるところに収まったんですが、
それまでの紆余曲折についていけなかったんですね、私たち二人とも。
さて、今日は友人の家に遊びに行く予定だったのですが、
少し遠いのでベビーカーでの移動となると、お天気が持つか心配だったので
延期にしました。この計画2度目の延期です><
急遽今日は仕事をすることにして、シッターさんも急な依頼でしたが、OKしてくださったので、
今仕事(の息抜き)中です。
今朝は夫も私もどんよりした気分で起きました。
ムシムシなのもですし、月曜というのもあるかもしれないけど、
多分昨晩「氷壁」を見たせいです。
最後の最後は皆(登場人物)収まるところに収まったんですが、
それまでの紆余曲折についていけなかったんですね、私たち二人とも。
さて、今日は友人の家に遊びに行く予定だったのですが、
少し遠いのでベビーカーでの移動となると、お天気が持つか心配だったので
延期にしました。この計画2度目の延期です><
急遽今日は仕事をすることにして、シッターさんも急な依頼でしたが、OKしてくださったので、
今仕事(の息抜き)中です。
■
[PR]
▲
by martha2nd
| 2010-06-28 14:51
| 映画・テレビ
|
Comments(4)
最近Eliは寝起きが悪かったり、寝つきが悪かったりです。
1歳半くらいって夜泣きするって聞いたことあります。
頭が発達してきて、日中の記憶とかたくさん残っているから、
思考が複雑になって泣くとかなんとか。
今日は眠そうだったからベッドに寝せに行ったら、全然寝なくて、
私と遊びたがったり、あげくのはてには「あっち、あっち」とリビングを指差し、
リビングに戻りたいと主張。無視していると大泣きし始め、
仕方なく抱っこしてリビングに連れて行きました。
だっこから降りたくはないみたいで、「く!(音楽のこと)」とCDをかけろと要求。
しばらくは落ち着いたのですが、また泣き始め、
夫が外に散歩に連れ出したものの、たいして泣き止まず、
それから家の中に連れてきて壁に貼ってある写真とかハガキを見て、
指差して名前を言ったりして少し落ち着きました。
そしてケーキ屋さんの割引券が貼ってあるのですが、
それを見て、「おいしい!おいしい!」と連発しぐずり始めたので、
おなかがすいているんだとわかり、バナナをあげました。
それからお風呂上りに飲んだミルクの残りをあげたらころっと寝ました。
約一時間奮闘しました。
私たち親の計画では、Eliを短時間で寝かしつけた後、
おそらく後味の悪い「氷壁」の3本目のDVDを見た後、
少しは爽やかに終わるであろう「龍馬伝」を見ようということになっていたのですが、
「氷壁」を見終わったときは12時ちょっと前。
「龍馬伝」は明日以降となりました。
「氷壁」は思っていたほど悪い終わり方ではなかったです。
1歳半くらいって夜泣きするって聞いたことあります。
頭が発達してきて、日中の記憶とかたくさん残っているから、
思考が複雑になって泣くとかなんとか。
今日は眠そうだったからベッドに寝せに行ったら、全然寝なくて、
私と遊びたがったり、あげくのはてには「あっち、あっち」とリビングを指差し、
リビングに戻りたいと主張。無視していると大泣きし始め、
仕方なく抱っこしてリビングに連れて行きました。
だっこから降りたくはないみたいで、「く!(音楽のこと)」とCDをかけろと要求。
しばらくは落ち着いたのですが、また泣き始め、
夫が外に散歩に連れ出したものの、たいして泣き止まず、
それから家の中に連れてきて壁に貼ってある写真とかハガキを見て、
指差して名前を言ったりして少し落ち着きました。
そしてケーキ屋さんの割引券が貼ってあるのですが、
それを見て、「おいしい!おいしい!」と連発しぐずり始めたので、
おなかがすいているんだとわかり、バナナをあげました。
それからお風呂上りに飲んだミルクの残りをあげたらころっと寝ました。
約一時間奮闘しました。
私たち親の計画では、Eliを短時間で寝かしつけた後、
おそらく後味の悪い「氷壁」の3本目のDVDを見た後、
少しは爽やかに終わるであろう「龍馬伝」を見ようということになっていたのですが、
「氷壁」を見終わったときは12時ちょっと前。
「龍馬伝」は明日以降となりました。
「氷壁」は思っていたほど悪い終わり方ではなかったです。
■
[PR]
▲
by martha2nd
| 2010-06-28 00:30
| 息子の誕生後
|
Comments(2)
7月11日は参議院選挙投票日であると同時に、高校の同窓会の総会です。
幹事学年の私たちは今準備が忙しいです。
早く終わって欲しい。。。。
今日も打ち合わせです。
選挙も早く終わって欲しいです。
選挙カーうるさいし。
それに選挙期間中、現役の大臣やってる蓮舫さんとかちゃんと大臣の仕事できるんですかね。
ま、でもあんまりあの人に期待してないけど。
私の少子化の持論として、日本の会社の残業体質があると思うんですよね。
結婚したときは2人ともバリバリ働いてていわゆるDINKSのカップル多いでしょう。
でも2人とも残業いっぱいしているから、一緒にゆっくり過ごすのは週末くらいしかない。
それでDINKSのままの人多いと思うんですよね。
第1子は授かったとしても、その後奥さんが仕事復帰したり、
しないにしても御主人が引き続き帰り遅かったり、2人目はなかなかチャンスがない。
それか御主人の帰りが遅くて、奥さん一人で朝から晩まで育児で疲れて、
こんな状態で2人以上育てられないからこどもは1人で十分と思ってしまったり。
だから「過労による鬱で自殺する人が多い」という問題も、「少子化」という問題も、
企業の残業が原因だと思うんですよね。
この持論を蓮舫さんに伝えようと、彼女のホームページを探すため先日「蓮舫」で検索したら、彼女のグラビアアイドル時代の写真が出てきちゃったんですよ。過去のことで偏見持つのは良くないかもしれないけど、若い彼女が写真家にノせられてあんなかっこうしちゃったのかもしれないけど、セミヌードみたいな写真で、なんか意見をメールする気がなくなってしまいましたよ。選挙のポスターの笑顔と首の角度もちょっとやだな。
それであまり期待してないのです。期待を破ってくれると嬉しいですけどね。
先日海外旅行が趣味であり仕事でもある友人が、今まで行った国で一番よかったのは「ブルネイ」と言っていました。幸福度指数が高い国ですよね。デンマークが1位みたいですけど、この間日本にサッカー負けたので国民の幸福度は下がったかもね(笑)
ブルネイは入ったとたん、すごく空も明るく感じたし、国民の笑顔が素敵だったそうですよ。王様はビジネスマンでもあり、その利益を全部国民に還元しているんだそうです。ホームレスとかいないんだって。
そういえば、幸福度指数の高い国は王制が多いんですよね。民主主義より王制のほうがいいのかななんて思いますよね。王によるけど。聖書にも民主主義なんて出でこないし。
幹事学年の私たちは今準備が忙しいです。
早く終わって欲しい。。。。
今日も打ち合わせです。
選挙も早く終わって欲しいです。
選挙カーうるさいし。
それに選挙期間中、現役の大臣やってる蓮舫さんとかちゃんと大臣の仕事できるんですかね。
ま、でもあんまりあの人に期待してないけど。
私の少子化の持論として、日本の会社の残業体質があると思うんですよね。
結婚したときは2人ともバリバリ働いてていわゆるDINKSのカップル多いでしょう。
でも2人とも残業いっぱいしているから、一緒にゆっくり過ごすのは週末くらいしかない。
それでDINKSのままの人多いと思うんですよね。
第1子は授かったとしても、その後奥さんが仕事復帰したり、
しないにしても御主人が引き続き帰り遅かったり、2人目はなかなかチャンスがない。
それか御主人の帰りが遅くて、奥さん一人で朝から晩まで育児で疲れて、
こんな状態で2人以上育てられないからこどもは1人で十分と思ってしまったり。
だから「過労による鬱で自殺する人が多い」という問題も、「少子化」という問題も、
企業の残業が原因だと思うんですよね。
この持論を蓮舫さんに伝えようと、彼女のホームページを探すため先日「蓮舫」で検索したら、彼女のグラビアアイドル時代の写真が出てきちゃったんですよ。過去のことで偏見持つのは良くないかもしれないけど、若い彼女が写真家にノせられてあんなかっこうしちゃったのかもしれないけど、セミヌードみたいな写真で、なんか意見をメールする気がなくなってしまいましたよ。選挙のポスターの笑顔と首の角度もちょっとやだな。
それであまり期待してないのです。期待を破ってくれると嬉しいですけどね。
先日海外旅行が趣味であり仕事でもある友人が、今まで行った国で一番よかったのは「ブルネイ」と言っていました。幸福度指数が高い国ですよね。デンマークが1位みたいですけど、この間日本にサッカー負けたので国民の幸福度は下がったかもね(笑)
ブルネイは入ったとたん、すごく空も明るく感じたし、国民の笑顔が素敵だったそうですよ。王様はビジネスマンでもあり、その利益を全部国民に還元しているんだそうです。ホームレスとかいないんだって。
そういえば、幸福度指数の高い国は王制が多いんですよね。民主主義より王制のほうがいいのかななんて思いますよね。王によるけど。聖書にも民主主義なんて出でこないし。
■
[PR]
▲
by martha2nd
| 2010-06-27 09:00
| ニュース・社会
|
Comments(2)
2006年に放送されたNHKのドラマ「氷壁」のDVDを昨日借りてきました。
夫が玉木宏にちょっとヤキモチを焼いているので、
ネットで「氷壁」を見て御主人が玉木宏に男惚れしたという話を読んで、
うちの夫も玉木宏に男惚れさせようと、このDVDを借りてきたのです(笑)
いや、ほんと玉木君は良い役者です。
それにしても、このドラマ、展開が唐突でちょっとついていけないものがありました。
3話くらいまではとても良いのですが。。。
そういう人間関係の展開だけは勘弁してほしいと思っていたのに、
最後の1本(5,6話)を見る気がすっかりうせて、
ふて寝してしまいました。
夫も俳優玉木宏には男惚れしたみたいなだけに、
ストーリーに超がっかりしていました。
見終わった後、二人で「なんで」とため息ばかりついてました。
たかがドラマなのに(笑)
夫が玉木宏にちょっとヤキモチを焼いているので、
ネットで「氷壁」を見て御主人が玉木宏に男惚れしたという話を読んで、
うちの夫も玉木宏に男惚れさせようと、このDVDを借りてきたのです(笑)
いや、ほんと玉木君は良い役者です。
それにしても、このドラマ、展開が唐突でちょっとついていけないものがありました。
3話くらいまではとても良いのですが。。。
そういう人間関係の展開だけは勘弁してほしいと思っていたのに、
最後の1本(5,6話)を見る気がすっかりうせて、
ふて寝してしまいました。
夫も俳優玉木宏には男惚れしたみたいなだけに、
ストーリーに超がっかりしていました。
見終わった後、二人で「なんで」とため息ばかりついてました。
たかがドラマなのに(笑)
■
[PR]
▲
by martha2nd
| 2010-06-27 08:00
| 映画・テレビ
|
Comments(0)